Syllabus
科目名: 民法2部T 担当者: 伊藤 博文 
単位数: 2単位     校地:  豊橋校舎622教室 配当セメスター: 春学期
 
1.授業のテーマ・目標
  民法2部の扱うテーマは債権法です。債権法という講義の守備範囲はもっぱら民法第三編の債権法(399条から724条)という分野です。そしてこの第三編は、講学上、「債権総論」(399条から520条)と「債権各論」(521条から724条)に大別されます。民法2部Tの講義では、前者の「債権総論」を学習する予定です。初めて民法を学ぶ人にも、わかりやすいように講義を進めたいと考えています。
 
2.授業の形態
通常の講義形式で行います。
 
3.授業の内容・スケジュール(予定ですので変更の可能性もあります。)
  予定日 講義内容 クール 教科書該当頁 備考
第 1回 4月12日 イントロダクション 0    
第 2回 4月19日 序論/債権第1章第1-3節 1-1 α 0-2時間目  
第 3回 4月26日 債権第1章第4-5節 1-2 α 3,4時間目  
第 4回 5月10日 債権の意義・目的 2-1 β pp1-25  
第 5回 5月17日 債権の効力 2-2 β pp26-42  
第 6回 5月24日 債務不履行 2-3 β pp42-59  
第 7回 5月31日 損害賠償 2-4 β pp59-79  
第 8回 6月 7日 責任財産の保全 2-5 β pp80-115  
第 9回 6月14日 多数当事者の債権関係(1) 2-6 β pp116-127  
第10回 6月21日 多数当事者の債権関係(2) 2-7 β pp128-169  
第11回 6月28日 債権譲渡と債務引受 2-8 β pp170-211  
第12回 7月 5日 債権の消滅 2-9 β pp212-257  
第13回 7月12日 講義のまとめ 3-1 プリント  
 
4.評価方法
学期末に行われる筆記試験でもって成績評価します。必要と思われる場合は、期中に小テストを行い成績評価の参考にします。
5.テキスト・参考図書
<テキスト>
α. 尾崎哲夫はじめての債権総論 第4版』自由国民社(2004年)  ISBN4-426-33903-0
β. 野村豊弘,栗田哲男,池田真朗,永田眞三郎 『民法V 債権法総論[第3版]』
有斐閣Sシリーズ(2005年) ISBN4-641-15913-0
γ. 六法(どのような六法でも構わない)
 
<参考図書>
1.川井 健・鎌田 薫・金山直樹『新判例マニュアル 民法 III[債権総論]
三省堂(2000年) ISBN 4-385-31184-6
   2.星野英一,平井宜雄,能見善久『民法判例百選2債権 第5版新法対応補正版<別冊ジュリスト 第176号>』
有斐閣(2005年) ISBN 4-641-11476-5
3.教科書βの258-259頁以下に記載されている参考文献
 
6.メールアドレスについて
★ 講義などについての質問はメールで受け付けます。
メールアドレスは、hirofumi@lawschool.aichi-u.ac.jpです。
 
7.オフィス・アワーについて
 講義の内容およびそれに関連する事柄について質問があれば、いつでも気軽にメールで質問して下さい。
 
8.その他
講義用のホームページを立ち上げています。
URLはhttp://cals.aichi-u.ac.jp/education/education.htmlです。このホームページ内の「愛知大学法学部 民法2部I (2005年春学期 豊橋校舎 火曜2限 経済学部・文学部)」にある項目をクリックして利用して下さい。
愛知大学経済学部・文学部
 A. 民法2部I (2005年春学期 豊橋校舎 火曜2限 経済学部・文学部)
a. Syllabus          ß-- 講義で配布したシラバス。
b. 講義関連情報提供サイト ß-- パスワードが必要なサイト。講義の詳しい情報が見られます。
    この中にある「4.その他の情報提供」の「受講者用掲示板」を積極的に使って下さい。
    スレッド形式の掲示板ですので、質問と答えの流れがわかりやすい構造になっています。
 
                   以 上