Syllabus

 

事務管理・不当利得・不法行為  2003年秋学期 名古屋校舎土曜2限

 

1.授業のテーマ・目標

 事務管理・不当利得・不法行為の扱うテーマは、民法第三編の債権法の各論の後半部分です。民法第三編の債権法(399条から724)という分野は、債権総論(399条から520)と債権各論(521条から724)に大別されます。さらに債権各論は契約(521条から696)、事務管理(697条から702)、不当利得(703条から708)、不法行為(709条から724)に分かれます。この講義では、後ろの3つ、事務管理、不当利得、不法行為を学習します。初めて民法を学ぶ人にも、わかりやすいように講義を進めたいと考えています。

 

2.授業形態

 通常の講義形式で行います。講義は三部に別れそれぞれをクールと呼びます。第一クールでは、事務管理・不当利得・不法行為の基礎的知識を2回の講義で記憶していただきます。第二クールでは、第一クールの基礎知識を前提として、すこしレベルを上げて講義を行います。第三クールでは、不法行為法で重要な論点を取り上げ、それについて詳しく説明します。 下記のような日程で行いたいと思いますので、休まず遅刻せず講義に参加してください。

 

3.授業内容・スケジュール

  予定日 講義内容 クール 教科書該当頁 備考
1 920 イントロダクション 0
2 927 序論/事務管理・不当利得 1-1 α 03時間目
3 10 4 不法行為/テストA(キオーク問題) 1-2 α 4時間目 テストA
4 1011 不法行為法序論 2-1 β pp230-232
5 1018 不法行為法の発展 2-2 β pp233-239
6 1025 一般の不法行為 2-3 β pp240-305
7 11 1 法益(権利)保護の諸類型 2-4 β pp306-327
8 11 8 特殊の不法行為 2-5 β pp328-375
9 1122 不法行為法の効果(1) 2-6 β pp376-398
10 1129 不法行為法の効果(2) 2-7 β pp399-413
11 12 6 不当利得・事務管理/テストB 2-8 β pp414-460 テストB
12 1213 交通事故 3-1 プリント
13 1220 損害賠償の範囲/講義のまとめ 3-2 プリント

 

4.評価方法

 講義中に行う小テストA,Bの成績と学期末に行われる筆記試験でもって成績評価します。

 

5.テキスト・参考図書

<テキスト>

α. 尾崎哲夫はじめての債権各論 第3版』自由国民社(2003) ISBN4-426-34002-0

β. 藤岡康宏・他『民法IV債権各論 第2版補訂』有斐閣Sシリーズ(2002) ISBN 4-641-15900-9

  六法は毎回持参してください。

<参考図書> 講義時に紹介します。

 

6.その他

・講義用のホームページを開設していますので、こちらからも適宜情報提供します。

      http://cals2.sozo2.ac.jp/education/education.html

・講義用掲示板を開設していますので、ご利用下さい。

      http://cals2.sozo2.ac.jp/bbs/bbsAichi/bbs.asp

・講義中に指示する課題の提出先: torts@mail.sozo2.ac.jp

・講義などについての質問はこちらに: hirofumi@sozo.ac.jp


Back


E-mail :hirofumi@sozo.ac.jp