Syllabus
科目名: 事務管理・不当利得・不法行為 担当者: 伊藤 博文  
単位数: 2単位      校地:  名古屋校舎 配当セメスター: 秋学期
 
1.授業のテーマ・目標
 事務管理・不当利得・不法行為の扱うテーマは、民法第三編の債権法の各論の後半部分です。民法第三編の債権法(399条から724条)という分野は、債権総論(399条から520条)と債権各論(521条から724条)に大別されます。さらに債権各論は契約(521条から696条)、事務管理(697条から702条)、不当利得(703条から708条)、不法行為(709条から724条)に分かれます。この講義では、後ろの3つ、事務管理、不当利得、不法行為を学習します。初めて民法を学ぶ人にも、わかりやすいように講義を進めたいと考えています。
 
2.授業形態
  通常の講義形式で行います。講義は三部に別れそれぞれをクールと呼びます。第一クールでは、事務管理・不当利得・不法行為の基礎的知識を2回の講義で記憶していただきます。第二クールでは、第一クールの基礎知識を前提として、すこしレベルを上げて講義を行います。第三クールでは、不法行為法で重要な論点を取り上げ、それについて詳しく説明します。 下記のような日程で行いたいと思いますので、休まず遅刻せず講義に参加してください。
 
3.授業内容・スケジュール(予定ですので変更の可能性もあります。)













 
  予定日 講義内容 クール 教科書該当頁 備考
第 1回 9月22日 イントロダクション 0    
第 2回 9月29日 序論/事務管理・不当利得 1-1 α 0・3時間目  
第 3回 10月 6日 不法行為/テストA(キオーク問題) 1-2 α 4時間目 テストA
第 4回 10月13日 不法行為法序説 2-1 β pp299-309  
第 5回 10月20日 一般の不法行為(1) 2-2 β Pp311-352  
第 6回 10月27日 一般の不法行為(2) 2-3 β Pp352-377  
第 7回 11月10日 不法行為の効果(1) 2-4 β pp379-402  
第 8回 11月17日 不法行為の効果(2) 2-5 β Pp402-442  
第 9回 11月24日 特殊の不法行為(1) 2-6 β Pp443-486  
第10回 12月 1日 特殊の不法行為(2) 2-7 β Pp486-506  
第11回 12月 8日 不当利得・事務管理/テストB 2-8 β Pp509-572 テストB
第12回 12月15日 交通事故 3-1 プリント  
第13回 12月22日 損害賠償の範囲/講義のまとめ 3-2 プリント  
 
4.評価方法
講義中に行う小テストA,Bの成績と学期末に行われる筆記試験でもって成績評価します。
 
5.テキスト・参考図書
<テキスト>
α.  尾崎哲夫 『はじめての債権各論 第4版』 自由国民社(2004年)ISBN4-426-33904-9
β. 内田貴『民法U 債権各論』東京大学出版会(2003年) ISBN 4-13-032302-4
   六法は毎回持参してください。
<参考図書> 
   1.星野英一,平井宜雄,能見善久『民法判例百選2債権 第5版新法対応補正版<別冊ジュリスト 第176号>』
有斐閣(2005年) ISBN 4-641-11476-5
   2.教科書βの461-463頁以下に記載されている参考文献
6.メールアドレスについて
★ 講義などについての質問はメールで受け付けます。
メールアドレスは、hirofumi@lawschool.aichi-u.ac.jpです。
7.オフィス・アワーについて
 講義の内容およびそれに関連する事柄について質問があれば、いつでも気軽に質問して下さい。メールなら確実につかまります。多くの時間研究室にいますが、確実を期すためにも事前にメールで所在を確認してからお越し下さい。私の研究室は、車道校舎6階612号室(内線3612)です。
 
8.その他
講義用のホームページがあります。
URLはhttp://cals.aichi-u.ac.jp/education/education.htmlです。このホームページ内の「愛知大学法学部 A 事務管理・不当利得・不法行為法 (2005年秋学期 車道校舎 木曜2限 法学部)」にある項目をクリックして利用して下さい。
                  以 上