The Project CaLS

PN0250掲示板を見る

法律学のためのIME


★このプロジェクトの目的:
 法律学者にとって有用(使い勝手のよい)IMEを作る。
 法律用語を一括してファイルで単語登録する。
 かな漢字変換効率の向上は、文書作成を格段に効率化させる。

★IMEとは?
 日本語をコンピュータの画面に表示させるには、日本語のかな漢字変換ソフトが必要です。これをIME(Input Method Editor)と呼びます。このIMEの能力が文書作成作業の効率を大きく左右するのです。  ワープロのようにひらがなを漢字に変換して文字入力していく作業をかな漢字変換といいます。そこで、なぜひらがなが漢字に変わるのかその仕組みについて説明します。上述した、パソコン上で動く漢字変換ソフトIMEが入力されたひらがなと変換されるべき漢字との対応表をもっているわけです。この対応表が辞書とよばれるものであり、この辞書の大きさが正しい漢字を出してくれるかどうかの決め手になるのです。例えば、「お茶が熱い」と画面に文字を出すためには「おちゃがあつい」とひらがなを入力します。しかし「お茶が暑い」とか「お茶が厚い」と変換してしまうこともあります。機能の優れたIMEは、主語に何がくるかを判断して「あつい」の変換を決めます。
★法律学のためのIME
 法律家にとっては、専門用語があります。これには通常のIME辞書には載っていない単語が多くあるのです。  例えば、あなたのワープロで次の漢字をかな漢字変換してみて下さい。 瑕疵(かし:民法187条2項)、厠坑(しこう:民法237条1項)、輸贏(ゆえい:旧刑法185条)、斟酌(しんしゃく:旧民訴法185条)、贓物(ぞうぶつ:旧刑法256条1項)、齟齬(そご:旧民訴法395条)、懈怠(けたい:民法504条)、枉法収賄(おうほうしゅうわい:旧刑法197ノ3表題)  うまく一発で変換できないと思いますが、いかがでしょうか。それは、ワープロの持つ辞書が法律用語などを主眼において作られていないためです。そこで、このように通常のワープロ辞書では出てこない場合にどうするかというと、単語登録をすればいいわけです。しかし、その単語が膨大な量に及ぶときはどうしたらいいでしょうか。この場合はファイルによる一括登録を行います。法律学には特殊な用語を用いますから、それをその度個別に変換し学習させるのは、効率がよくないのは明白です。そこで、IMEの持つ辞書に法律用語を一括して覚え込ませておくのです。これはいわゆる市販ワープロ専用機でいう単語登録と同じ原理ですが、これを1つ1つ行っているのでは、いくら時間があっても足りません。かりにワープロの機械を買い換えたとき、辞書が流用できない場合には、今まで記憶させてきたものが全部無駄になってしまいます。パソコン通信で得られるフリーソフトの中には、こうした法律用語を一括して登録するものがあります。一括登録をすると、今までおかしな漢字にしか変換しなかった法令名などが、一発で正確に漢字変換されることになります。  効率よく文章を作成するためにも、IME自体の変換効率を上げるということは大切です。そのためには、IMEの辞書に変換パターンをたくさん覚えさせて鍛えることが必要です。市販されたままの辞書では不十分なのです。IMEには学習機能が付いており、使いこなせば使いこなすほど、辞書が変換パターンを記憶し、変換のヒット率も上がります。使い込んだ辞書ほど使いやすいということです。  日本語環境では、キーボード上の限られた数のキーを打って漢字、ひらがな、カタカナを出すわけですから、変換が思い通りになされることは、思考を妨げないという点からも大切です。
★IMEのもう一つの可能性
 かな漢字変換という日本語環境に固有のシステムは、日本語を使うときに不可欠のものです。元来、コンピュータは英語が基本ですので、日本語を使うこと自体が邪道だと非難された時代もありました。英語環境という1バイトの世界で、2バイトで文字を表すという考えを持ち、「ローマ字」から自在に「ひらがな」へそして「漢字」へと変換するIMEの発明は、コンピュータ文化において画期的なことです。  このお荷物と思われていた日本語IMEを活用すれば、もっと素晴らしい文書作成環境ができあがります。それは、IMEを辞書にしてしまうということです。IMEは特定の文字入力を瞬時に目的の文字に置き換えるという作業です。この間、参照するテーブルがIME用辞書なわけです。このIME用辞書に、英和・和英のみならず、六法、法律学用語辞典を入れておけば、IMEが法律学用語辞典の代わりになるのです。  まだまだ、IMEは発展します。アイデア次第で素晴らしいものになると思います。

法律用語一括登録ファイル

 IMEにはさまざまな種類があります。代表的なものは、MS-IME2000、2002およびATOK15の2種と思います。この両者は互いに一括登録ファイルの互換性を持たせるように設計されていますので、どちらの形式のファイルでも登録には問題ありません。
 一括登録ファイルは、各分野別に分割してあります。みなさんの必要とするファイルをダウンロードしてご活用ください。分野別としては、法律学一般、民事法、刑事法、国際法、環境法、訴訟法、などを予定しています。
 現在のところ、以下のIME一括登録ファイルが提供されています。ご利用ください。

Number 名称(ダウンロード) コメント 備考
No.1 Law402.lzh 法学・環境系用語一括登録用ファイル Ver.4.02 ReadMeを読む。
 法学・環境系用語を一括登録するためのテキストファイルです。神戸の阿部誠さんが作成され、NIFTYにアップロードされていたものを転載させていただきました。ファイルはMS-IMEの一括登録テキストの形式となっています。単語登録総数約20,000語です。ダウンロードされるファイルは、バイナリー(LZH形式)ですので、ファイルに保存し解凍してからご利用ください。
No.2 Law500.lzh 法学用語一括登録ファイル(MS-IME用) ReadMeを読む。
 法律用語を一括登録するためのテキストファイルです。上のNo.1ファイルから法律学用語のみを取り出し、校正しなおしたものです。総データ数18,006件です。これも神戸の阿部誠さんの作です。ダウンロードされるファイルは、バイナリーですので、ファイルに保存し解凍してからご利用ください。
No.3 HoreiMei.lzh 法令名一括登録ファイル(MS-IME用) ReadMeを読む。
 IMEに主要な法令名を一括登録するためのファイルで、データ総数699件です。本ファイルは、試作品ですので使用は各人の責任で行ってください。このファイルは、伊藤博文と阿部誠さんとの共作です。ダウンロードされるファイルは、バイナリーですので、ファイルに保存し解凍してからご利用ください。
No.4 CivilLawDicSource.lzh



Literature_Civil.dic
民法文献辞書(テキスト)圧縮ファイル


民法文献辞書(ATOK15用Dic)
民法文献辞書説明書を読む。
 民法文献辞書です。たとえば、「わがつま」とキーボード入力すると、 我妻栄『民法講義T 民法総則』(1951年)、我妻栄(有泉亨補訂)『新訂民法講義U 物権法』(1983年)、我妻栄『担保物権法(民法講義V)』(一九三六年)、我妻栄『新訂担保物権法(民法講義V)』(一九六八年)、我妻栄『新訂債権総論(民法講義W)』(一九六四年)など30件ほどの主要体系書が出てきます。本ファイルの意図は、基本的な教科書・体系書・研究書・注釈書・講座ものなどを文献リスト(とくに発行年をきちんと把握しておくのが案外手間です)として使えるようにしようというものです。
 京都大学法学部の松岡久和さんの作です。データ総数3,625件です。本ファイルの使用は各人の責任において行ってください。ダウンロードされるファイルは、バイナリーですので、ファイルに保存し解凍してからご利用ください。
No.5 LawAbbr1.lzh 法令名略語一括登録ファイル ReadMeを読む。
 法令名称略語を一括登録するためのテキストファイルです。法律(法令)には、それぞれ正式名称がありますが、あまりにも長いものが多いので、通常は短い通称(略称)で呼んでいます。たとえば、「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」という法律名は「独禁法」と呼んだ方がピンときます。また、この法律を略して表すとき「独禁」と書きます。ですから、"どっきん"と入力すると「独禁法」もしくは「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」と変換されるようになると文字入力の手間が省けるわけです。これを可能にするのがこのファイルです。ダウンロードされるファイルは、バイナリーですので、ファイルに保存し解凍してからご利用ください。
No.6 CRptAbb1.lzh 判例集略語一括登録ファイル ReadMeを読む。
 判例集の略語を一括登録するためのテキストファイルです。判例が掲載される判例集には、それぞれ正式名称がありますが、あまりにも長いものが多いので、表記するときに略称を用います。たとえば、「最高裁判所民事判例集」という判例集は「民集」と略語表記されます。ですから、"みんしゅう"と入力すると「民集」もしくは「最高裁判所民事判例集」と変換されるようになると文字入力の手間が省けるわけです。これを可能にするのがこのファイルです。ダウンロードされるファイルは、バイナリーですので、ファイルに保存し解凍してからご利用ください。
No.7 RopouIME.exe(502Kbyte) 六法辞書(IME用) ReadMeを読む。
 東京地裁岡口裁判官作成の法曹フリーソフト。『六法辞書(憲,民,刑,商,民訴,刑訴)』のMS-IME(97,98,2000,2002)用。
 かな漢字変換辞書に一括登録することにより、法条文がかな漢字変換で現れます。例えば、憲法なら「けん1」と入力すると、「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」と変換されます。民法なら「みん709」と入力すると、「故意又ハ過失ニ因リテ他人ノ権利ヲ侵害シタル者ハ之ニ因リテ生シタル損害ヲ賠償スル責ニ任ス」と変換されるといった具合です。ファイルは自己展開型の圧縮ファイルですので、適当なフォルダーでダブルクリックして展開してください。収録されている法条文と変換用略号は次の通りです。詳しくは、岡口裁判官のHPを参照してください。
法律名変換用略号
憲法けん
民法みん
刑法
商法sy
民事訴訟法みんそ
刑事訴訟法kそ
入力ルール
憲法1条けん1
憲法21条1項けん21−1
憲法7条1号けん7−1−1
憲法103条のように長いものは,分割して入力します。けん103 
けん103b
けん103c
No.8 Ropou.exe(495Kbyte) 六法辞書(ATOK14用)  東京地裁岡口裁判官作成の法曹フリーソフト。『六法辞書(憲,民,刑,商,民訴,刑訴)』のATOK14(13以前は問題があるようです)用。
 かな漢字変換辞書に一括登録することにより、法条文がかな漢字変換で現れます。例えば、憲法なら「けん1」と入力すると、「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」と変換されます。民法なら「みん709」と入力すると、「故意又ハ過失ニ因リテ他人ノ権利ヲ侵害シタル者ハ之ニ因リテ生シタル損害ヲ賠償スル責ニ任ス」と変換されるといった具合です。ファイルは自己展開型の圧縮ファイルですので、適当なフォルダーでダブルクリックして展開してください。収録されている法条文と変換用略号は次の通りです。詳しくは、岡口裁判官のHPを参照してください。
法律名変換用略号
憲法けん
民法みん
刑法けい
商法しょう
民事訴訟法みんそ
刑事訴訟法けいそ
入力ルール
憲法1条けん1
憲法21条1項けん21−1
憲法7条1号けん7−1−1
憲法103条のように長いものは,分割して入力します。けん103 
けん103b
けん103c
No.9 Minji.lzh 民事法用語一括登録ファイル ただいま工事中!!
No.10 Keiji.lzh 刑事法用語一括登録ファイル ただいま工事中!!
No.11 Kokusai.lzh 国際法用語一括登録ファイル ただいま工事中!!
No.12 Env.lzh 環境法用語一括登録ファイル ただいま工事中!!
No.13 Sosho.lzh 訴訟法用語一括登録ファイル ただいま工事中!!


 皆さんの意見を募集しています。以下の掲示板にお書き込みください。質問(ここがわからん)、要望(こんなものを作ってほしい)、意見(なんでも)、感想(使い勝手など)書き込んでいただけると助かります。

PN0250掲示板へジャンプ!

Back


E-mail :hirofumi@lawschool.aichi-u.ac.jp